- 2020.12.18 弁護士数藤雅彦がデジタルアーカイブ推進コンソーシアムで講義を行いました
- 2020.12.07 弁護士数藤雅彦が西日本自然史系博物館ネットワークのオンライン講習会に登壇しました
- 2020.12.03 弁護士数藤雅彦が編集で参加した『デジタルアーカイブ・ベーシックス4 アートシーンを支える』が出版されました
- 2020.10.18 弁護士数藤雅彦がデジタルアーカイブ学会の肖像権ワークショップに登壇しました
- 2020.09.02 弁護士持田大輔が三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社にて「SNSを活用した情報発信におけるリスクマネジメント」について研修講師を担当いたしました。
- 2020.08.04 弁護士持田大輔がアッヴィ合同会社にて個人情報保護法と「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」について研修講師を担当いたしました。
- 2020.06.11 弁護士数藤雅彦が慶應義塾大学法科大学院にて講義を担当いたしました
- 2020.06.10 弁護士数藤雅彦が東京大学大学院にて講義を担当いたしました
- 2020.06.03 弁護士数藤雅彦が日本弁護士連合会の情報問題対策委員会の委員に就任いたしました
- 2020.05.15 弁護士持田大輔が執筆した「【弁護士解説】治療と仕事の両立~従業員が安心して働ける環境づくりとは~」がAIG損害保険株式会社のウェブサイトに掲載されました。
- 2020.05.15 弁護士持田大輔が執筆をした「【弁護士解説】ハラスメントを原因とした雇用リスクと求められるリスク管理」がAIG損害保険株式会社のウェブサイトに掲載されました。
- 2020.04.25 弁護士数藤雅彦が第3回肖像権ガイドライン円卓会議に登壇しました
- 2020.04.22 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応について
- 2020.04.21 弁護士数藤雅彦が編集で参加した『デジタルアーカイブ・ベーシックス3 自然史・理工系研究データの活用』が出版されました
- 2020.04.04 弁護士数藤雅彦が新型コロナウイルスに関するウェブサイトのライセンス監修を行いました
- 2020.02.15 弁護士数藤雅彦が第2回肖像権ガイドライン円卓会議in関西に登壇しました
- 2020.02.14 弁護士持田大輔が執筆した「【弁護士解説】あおり運転など高速道路で、従業員が車から降りて事故に!?」がAIG損害保険株式会社のウェブサイトに掲載されました。
- 2020.02.04 弁護士数藤雅彦がNHK放送文化研究所で著作権法の引用に関する講演を行いました
- 2020.01.21 弁護士数藤雅彦が奈良文化財研究所にて法律研修を行いました
- 2019.12.18 弁護士持田大輔が編集・執筆した『税務・経理・人事ハンドブック-2020年度版-』が株式会社C&R研究所より出版されました。
- 2019.12.04 弁護士数藤雅彦がSNSの危機管理に関するセミナーに登壇しました
- 2019.11.28 弁護士持田大輔が景品表示法の景品規制について解説をしたインタビュー記事が公開されました。
- 2019.11.21 弁護士持田大輔が景品表示法の不当表示規制について解説をしたインタビュー記事が公開されました。
- 2019.11.18 弁護士持田大輔が執筆した「働き方改革法への対応ポイント①及び②」がAIG損害保険株式会社のウェブサイトに掲載されました。
- 2019.11.15 弁護士数藤雅彦の講演記事が、国立歴史民俗博物館の総合資料学ニューズレターに掲載されました
- 2019.10.03 弁護士数藤雅彦が司法修習生向けの修習講師(個人情報保護法)を担当いたしました
- 2019.09.27 弁護士数藤雅彦のコメントが朝日新聞DIGITALに掲載されました
- 2019.09.26 弁護士数藤雅彦が肖像権ガイドラインのシンポジウムに登壇しました
- 2019.09.14 弁護士持田大輔が最近の炎上事例の特徴とクリエイターやマーケターに求められる注意点について解説したインタビュー記事が掲載されました。
- 2019.09.03 弁護士数藤雅彦が編集で参加した『デジタルアーカイブ・ベーシックス2 災害記録を未来に活かす』が出版されました
- 2019.07.31 弁護士数藤雅彦が地方新聞の利活用に関する公開研究会で登壇しました
- 2019.07.16 弁護士数藤雅彦がデジタルアーカイブ推進コンソーシアムで肖像権等に関するセミナーを行いました
- 2019.06.21 弁護士数藤雅彦が専門図書館協議会で講演いたしました
- 2019.06.20 弁護士数藤雅彦が国立歴史民俗博物館で講演いたしました
- 2019.06.11 弁護士数藤雅彦が「アーカイブサミット2018-2019」に参加いたしました
- 2019.05.27 弁護士数藤雅彦が東京文化資源会議の幹事に就任いたしました
- 2019.05.24 弁護士数藤雅彦が文化庁の調査研究事業に関連して著作権法のインタビュー取材を受けました
- 2019.05.23 弁護士数藤雅彦が慶應義塾大学法科大学院にてパーソナルデータの講義を担当いたしました
- 2019.05.22 弁護士数藤雅彦が東京大学大学院にて著作権法の講義を担当いたしました
- 2019.05.09 弁護士持田大輔が執筆した「深刻化するサイバー攻撃の手口とは?」及び「サイバー攻撃、素早い初動対応が自社を救う!」がAIG損害保険株式会社の発行する事業者向けニュースレターに掲載されました。
- 2019.04.17 弁護士数藤雅彦がInstagram等のサービスと著作権について解説したインタビューが掲載されました
- 2019.04.12 弁護士数藤雅彦が第二東京弁護士会の情報公開・個人情報保護委員会の委員長に就任いたしました
- 2019.04.03 弁護士持田大輔が執筆した「昨年特に多かった地震!企業での備えは万全ですか?」及び「急増する水災と求められる平時の備え」がAIG損害保険株式会社の発行する事業者向けニュースレターに掲載されました。
- 2019.04.02 弁護士数藤雅彦が契約サポートを担当した展覧会「ラフ∞絵」が開催されました
- 2019.03.12 弁護士持田大輔が執筆した「健康経営における女性へのヘルスケア支援」がAIG損害保険株式会社の発行する事業者向けニュースレター(神奈川県版)に掲載されました。
- 2019.03.08 弁護士数藤雅彦が著作権法の引用について語ったインタビューが掲載されました
- 2019.03.04 弁護士数藤雅彦がフリー素材の著作権等について語ったインタビューが掲載されました
- 2019.02.25 弁護士数藤雅彦がデジタルアーカイブ学会の評議員に就任いたしました
- 2019.02.01 弁護士持田大輔が法律監修をした映画『七つの会議』(「七つの会議」制作委員会)が2月1日より公開されました
- 2019.01.09 弁護士数藤雅彦が、弁護士会の委員会で個人情報に関する講義を担当いたしました。
- 2019.01.01 事務所名変更のお知らせ
- 2018.12.20 弁護士数藤雅彦が、早稲田大学法学部「Lawyer's Salon」で講演いたしました
- 2018.12.20 弁護士持田大輔が編集・執筆に参加した『税務・経理・人事ハンドブック-2019年度版-』が株式会社C&R研究所より出版されました
- 2018.10.08 弁護士持田大輔が執筆に参加した『データ戦略と法律~攻めのビジネスQ&A~』が日経BP社より出版されました
- 2018.10.02 弁護士数藤雅彦が、司法修習生選択型実務修習の講師(個人情報保護法)を担当いたしました。
- 2018.09.20 弁護士数藤雅彦が、奈良文化財研究所にて法律研修を行いました
- 2018.09.13 弁護士数藤雅彦が、SMBCビジネスセミナーに登壇いたしました
- 2018.08.25 弁護士数藤雅彦が、映画の復元と保存に関するワークショップに登壇いたしました
- 2018.06.28 弁護士数藤雅彦が、専門図書館協議会の全国研究集会で登壇いたしました
- 2018.06.06 弁護士数藤雅彦が、東京大学大学院にて著作権法の講義を担当いたしました
- 2018.06.04 弁護士持田大輔、同数藤雅彦が執筆した記事がAIG損害保険株式会社の発行する事業者向けニュースレターに掲載されました。
- 2018.05.09 弁護士持田大輔が執筆したコラム「従業員への退職金支給に困った時の対応とは?」及び「LGBTという言葉の意味とは?」がAIG損害保険株式会社の発行する事業者向けニュースレター(メルマガ)5月号に掲載されました。
- 2018.04.20 弁護士数藤雅彦が、映像と科学教育の研究会にて著作権に関するレクチャーをいたしました
- 2018.04.15 弁護士数藤雅彦のインタビュー記事が、弁護士ドットコムニュースに掲載されました
- 2018.03.26 弁護士数藤雅彦が、寺田倉庫株式会社にて著作権等に関するレクチャーをいたしました
- 2018.03.10 弁護士数藤雅彦が、デジタルアーカイブ学会・第2回研究大会の実行委員を担当いたしました
- 2018.02.19 オンライン法律相談のご案内
- 2017.12.31 弁護士持田大輔が編集・執筆した『税務・経理・人事ハンドブック-2018年度版-』が株式会社C&R研究所から出版されました。
- 2017.12.06 弁護士数藤雅彦が、セミナー「映画製作と二次利用の権利処理実務」に登壇いたしました
- 2017.10.03 弁護士数藤雅彦が、司法修習生選択型実務修習の講師(個人情報保護法)を担当いたしました。
- 2017.08.05 弁護士数藤雅彦が、おもちゃ映画ミュージアムで映画の著作権について講演いたしました
- 2017.07.22 弁護士数藤雅彦が、デジタルアーカイブ学会にて研究発表をいたしました
- 2017.06.21 弁護士持田大輔、弁護士数藤雅彦が一般社団法人長野県経営者協会主催の改正個人情報保護法の実務対応セミナーに登壇いたしました
- 2017.05.30 弁護士数藤雅彦が、セミナー「権利者不明の映像を利用するための権利処理実務」に登壇いたしました
- 2017.04.10 弁護士数藤雅彦のコメントが「週刊東洋経済」に掲載されました
- 2017.03.30 弁護士数藤雅彦のセミナーの様子が映像業界紙「ビデオ通信」に掲載されました。
- 2017.03.24 弁護士数藤雅彦が編集・執筆した『完全対応 新個人情報保護法-Q&Aと書式例-』が新日本法規出版株式会社から出版されました。
- 2017.03.21 弁護士数藤雅彦が映文連の著作権セミナーに登壇いたしました。
- 2017.01.30 事務所移転に伴う連絡先等の変更について
- 2017.01.26 弁護士数藤雅彦が東京国立近代美術館フィルムセンター主催のシンポジウムに登壇いたしました。
- 2016.12.04 弁護士数藤雅彦のコメントが東洋経済ONLINEに掲載されました。
- 2016.11.17 弁護士数藤雅彦が『thinkC 10周年大ピザパーティー』にライトニングトークのゲストスピーカーとして登壇いたしました。
- 2016.10.04 弁護士数藤雅彦が司法修習生選択型実務修習の講師(個人情報保護法)を担当いたしました。
- 2016.04.06 弁護士数藤雅彦が第ニ東京弁護士会情報公開・個人情報保護委員会の副委員長に就任いたしました。
- 2015.10.27 弁護士数藤雅彦が編集・執筆した『Q&A改正個人情報保護法―パーソナルデータ保護法制の最前線―』が新日本法規出版株式会社から出版されました。
- 2015.10.07 数藤雅彦弁護士が当事務所に入所しました
- 2015.09.27 弁護士持田大輔が執筆に参加した『デジタル証拠の法律実務Q&A』が日本加除出版株式会社から刊行されました。
- 2015.09.01 ウェブサイト公開のお知らせ